電子部品の一つに湿度計センサーがありますが、これはどのような電子機器に使用されているのかご存知でしょうか。湿度計センサーは、湿度を監視するための電子部品で常に湿度を監視していてその情報を電化製品のマイクロコンピューターに転送します。除湿器や加湿器、このような電子機器にも湿度計センサーが使用されていますが、除湿器は湿気を取り除くために空気から水分を取り除く機能、そして加湿器は乾燥している空気に湿気を与える機能がそれぞれ備わっています。低価格の除湿器や加湿器は運転スタートを行った後は、電源をオフにしないかぎり常に加湿もしくは除湿を続けますが、湿度計センサーを搭載している場合は、設定された湿度に達したときにパワーを落として除湿もしくは加湿を続ける、もしくは電源をオフにして監視を続け、電源を再投入して運転を始めるなどAI技術が搭載されている製品も多くなっています。
空気中の湿度を監視するための湿度計は、その情報をコンデンサ容量としてとらえてマイクロコンピューターに情報を送ります。ただ、コンデンサ容量の情報で伝えてもマイクロコンピューターはそれを理解できないので、アナログ信号はデジタル信号に変換するなどAD変換器が必要です。このように、センサーで得た情報はコンデンサ容量になりますが、温度計の場合は抵抗値になるなど湿度と温度では監視する対象が異なるのが特徴です。ただ、両者ともにアナログデジタル変換でデジタル信号をマイクロコンピューターに伝えるといった共痛点があります。